よくあるご質問
- TOP
- よくあるご質問
調剤について
家にある抗生剤を服用してもよいでしょうか?
患者さんからの問い合わせで「今、風邪気味なので家にある抗生剤を服用してもよいでしょうか?」というような問い合わせを受けることがたびたびあります。
これは
抗生剤=風邪薬
抗生剤=万病薬
といった間違えた認識によるものと思います。
抗生剤とは細菌の増殖や感染を抑える薬です。
風邪を直接治す薬ではありません。現在風邪を直接直す薬はありません。
なぜなら一般的な風邪の原因の8~9割はウイルスによるものだからです。
抗生物質はウイルスに対して効く薬ではありません。
あくまでも、2次的な細菌感染による重症化を予防する意味で処方されています。
したがって、風邪をひいたからといって抗生剤を服用しても本来の効果を期待することが難しく、また安易に服用することで耐性菌(抗生剤が効かない細菌)の発現を促してしまう危険性もあります。 抗生剤は医師の適切な診断、処方のもと服用すべきなのです。
何で渡されるまでに時間がかかるの?
外用薬とひとまとめに言っても、種類や剤形、包装、量さまざまです。
お薬を患者さんにお渡しするまでには、患者様の状態にあったお薬かどうか、他のお薬との併用は問題がないか、適正量処方されているか?など薬剤師が確認しなければいけないポイントがたくさんあります。
ただ塗るだけのお薬でも、薬剤や基材に含まれるものでかゆみが出る方もいるため、慎重に確認しなければなりません。
このようなことからお時間がかかってしまうんですね(._.〃)ゝ…
申し訳ありませんが、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
市販の水虫の薬ともらった薬は名前が一緒なら一緒?
商品名が同じでも、そのお薬ごとに含有量がOTC(小売販売)と医薬品用では違う場合があります。水虫のお薬などは、以前の経験から市販薬を購入するケースが多いですが、自己判断せずに、医師に診察してもらってから使用しましょう。
自己判断のみで塗布し続けると悪化する場合もあります。
市販薬を使用する際は、初めてや再診に関係なく診察後医師に確認してからの使用をおすすめします。
外用剤の混合薬の使用期限についておしえてください。
外用剤の混合の使用期限についてですが、チューブの有効期限に関しては、食材の賞味期限同様に開封前の期限です。開封後はこちらも長期保存はご遠慮ください。
以前同様の症状であっても、悪化させてしまう場合もあるため、医師、薬剤師に相談後使用してください。
混合については、投薬後との形状がおなじかどうかが目安となります。 2剤以上混合されている場合お薬の安定性が保たれない為、当薬局では、長期間の保存はオススメしておりません。
たとえば、色味が黄色くなった、前と比べてゆるい感じがする、水分が出ているなどの薬品は使用を中止して、医療機関に受診することをお勧めいたします。
解熱坐薬の保存期間について教えてください
解熱の坐薬に関してですが、保存期間を聞かれる方が多くいらっしゃいます。
期間は1年から多くて2年ほど持ちますが、その間に体重の増減があると、的確な量を使用できなくなってしまいます。
あまってしまった坐薬は、3ヶ月程度を目安として廃棄していただくか、どうしても、という場合は使用前にかならず、処方医もしくは、投薬してもらった薬局に問い合わせてから使用するようお願い申し上げます。
梅雨から夏場にかけてのお薬の保存は・・・・
当薬局では、水剤(シロップ)は加水する場合と、そのまま原液でお渡しする場合とあります。
そこで、加水をしてメモリ等にあわせたお薬は、処方日数を過ぎた時点で、廃棄をお願いしております。なお、保管は冷蔵庫でお願いします。
原液のままお渡しのお薬の場合は、冷蔵庫にいれて、1ヶ月程度、それ以上のものは投薬日数にもよりますが、こちらも長期保存せず廃棄くださるようお願いしております。
投薬瓶のキャップを使用して服用の場合は、その都度流水ですすいでからふたをして保存ください。
飲み方について教えてほしいのですが…食間っていつ飲めばいいのですか?
食間は、食後2時間程度あけていれば大丈夫です。ご飯を食べている最中ではないので、ご注意してください。
お薬手帳って何に使うんですか?
お薬手帳は、今服用している薬シールとして薬局や医療機関から渡されるもので(※1)
手帳にはって、他の薬局や医療機関でどんな薬を服用中かチェックするために有効なものです。
飲み合わせの確認や、緊急時に確認するために日ごろから持っておくと便利ですね。
(※1)…お薬手帳は場合によっては、代金をいただくこともありますので、事前にご確認ください。
解熱剤は、どのくらいの発熱で服用すればいい? 間隔は?
一般的には、38.5℃以上が目安です。
人によって基礎体温が違うのですが、それも考慮しての目安になっています。
間隔は6時間以上あけることが望ましいです。 解熱剤は、病気を悪化させる場合(※2)もあるので、注意してください。
(※2)…病気によっては、使用してはいけない場合もあります。必ず医師、薬剤師に相談してください。
シロップや粉薬はどれくらいもつ?
処方日数というのは、お医者さんが飲みきれるように、処方をしているので、あまることは無いはずですが、それでもあまってしまった場合は、服用されるまえに薬剤師にお問い合わせいただくことをおすすめします。
高血圧
高血圧とは、血圧が正常な値を越えて高い状態が維持される状態を指します。
遺伝や生活習慣、ホルモン異常など原因は様々ですが高血圧の状態が長く続くと、虚血性心疾患、脳卒中、 腎不全などの発症リスクが高くなると言われています。
高血圧は一生治らないって本当?
治らないわけではありません
適度な運動や食生活で改善される方もおられます。しかし、残念ながら大半の場合は薬による血圧コントロールが必要です。医師から薬を処方された方は、忘れずに飲むようにしてください。
さらに生活改善にも取り組むとよりよい効果が出るようです。
高血圧は遺伝だと聞いて心配です
高血圧は遺伝すると考えられます
親が高血圧の場合、子供も高血圧になる確率は高く、高血圧は遺伝と考えられています。
また高血圧になりやすい体質に加え、食生活などが同じことも要因と思われます。ご家族に高血圧の方がいる場合は注意が必要です。
不眠症
不眠症とは、眠るのに時間がかかったり、眠ってもすぐに目覚めてしまう状態が続くことを言います。
原因は様々で、現代社会の生活サイクルや夜間でも明るい環境で体内時計のバランスが崩れたり、神経的な疾患が考えられます。
不眠の状態が続くと、体力の回復ができる様々な病気の原因になる可能性があります。
寝付けないなど不安を感じたら、医師に相談し、薬を処方してもらうのがいいでしょう。
睡眠薬だけ欲しいんですが
必ず医師・薬剤師に相談してください
睡眠導入剤ですが、使用量や用法を誤ると取り返しのつかないことになります。
自分で判断せず、医師または薬剤師にしっかりと相談してください。
また、他者から薬を譲り受けたりもしないでください。
睡眠導入剤は患者様個人の症状にあわせて処方されています。自分にあわない薬は大変危険です。
ジェネリック医薬品
ジェネリック医薬品とは、先発医薬品(新薬)に対して後発医薬品と呼ばれるお薬を指します。
先発医薬品の特許期間などがすぎた薬を、「有効成分」「効果」などが同じであることを条件に他のメーカーで製造販売ができるようになったものがジェネリック医薬品です。
新薬の成分や実績を元に製造するため、開発コストや期間を削減でき、低価格で提供できるのが特徴となります。
最近ジェネリックに変更しませんか?と聞かれますがどんなものですか?
ジェネリックといわれてもいまいち分かりづらいですよね?
簡単にいうと、元の開発メーカーさんの特許が切れて、どの薬品メーカーさんも売り出していいですよって作られた医薬品なので開発にお金がかからない分、低価格で患者様の手元にお届けできるようになった薬品なんです。
ジェネリックに変更するとこんなメリットがあります。
負担金が安くなる(高くなる場合もあるため相談してください)
元のメーカーさんでは飲みにくかった味などが改善されている。
剤形などが変わることで、服用し忘れを防止できる。などなど・・・。
ほかにもメリットはありますが、効果が期待できないんじゃないか?
というお問い合わせが多く寄せられます。
お薬は効果について個人個人の差がでます。
たとえば、服用前にこのお薬はお腹を壊してしまうかもしれない・・・と聞くと、腹痛になったりと、暗示の部分も多少あります。
なので、服用してみないと効果に差があるかどうかは判断できないんです。
体調によって、効いたり、効かなかったりもあるので、その時々で担当薬剤師に聞いてじっくり相談してくださいo(*^▽^*)o~♪
皆様の少しでもお役に立てるようスタッフ一同でジェネリックに取り組んでまいります(oゝ∀・o)ゞ
聞きなれない言葉なので不安です。
不安な場合は薬剤師にご相談を
ジェネリック医薬品は、新薬と「有効成分」「効果」「品質」などが同じことを条件に国が承認し製造される薬です。
安全性に関しても新薬同様ですので低価格だからと心配する必要はありません。
それでも不安を覚える場合は薬剤師にご相談ください。